-
経営者の仕事とバックキャスティング:目的意識ある読書との接合点とは!?
「増田みはらし書店」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 当サイトの記事数はおかげさまで1,000を超え、このように継続的な発信ができているのも、皆様... -
プレイフルこそ、人の力!?『プレイフル・ラーニング』上田信行,中原淳
何を価値観にするのが良いでしょうか。 実は、遊び、つまりプレイフルであるということかもしれません。 なぜなら、遊びこそが、人が輝き続ける秘訣だからです。 本書は... -
人は、言葉で何を伝えようとしているのか!?『BRUTUS(ブルータス)』BRUTUS編集部
どうしたら、伝える力について考えることができるでしょうか。 実は、ひとりとひとりをまず見つめてみることかも。 なぜなら、それはコミュニケーションの原点だからで... -
歩くという自然調和を・・!?『歩くという哲学』フレデリック・グロ,谷口亜沙子
自分という存在を見つめるには、どんな事が必要でしょうか。 実は、歩くことかも。 なぜなら、それは意識を自然にシンクロさせる行いだから。 本書は、歩くということに... -
ただひたすら歩く、それは自分に還ること!?『歩くという哲学』フレデリック・グロ,谷口亜沙子
歩きましょう。 実は、人は歩き考える生き物なのです。 なぜなら、二足歩行という進化によって、人は脳を手に入れました。 本書は、歩くということについて知り、感じ、... -
あなたに眠る野生の力とは!?『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』ジョンJ・レイティ他
より良く生きるためには、どのような観点が必要でしょうか。 実は、人の力は自然に引き出されるということかもしれません。 なぜなら、進化の過程で、そのようにプログ... -
民主主義は、無意識データで最適解を目指せるか!?『22世紀の民主主義』成田悠輔
どのように社会を構築していくことが理想でしょうか。 実は、既存のシステムを前提にものごとを考えないことが重要かも。 なぜなら、それさえ崩して再構成する可能性も... -
子育ては、自分育て!?『ママにはなれないパパ』鈴木おさむ
父親って何でしょうか。 実は、なるものではなく、子どもと共に育っていくものかも。 なぜなら、母親に比べれば、役割を自ら獲得せねばならないからです。 本書は、放送... -
パーパス実現のための「セルフナッジ」戦略 ~個人と組織のパーパスを融合させる実践的アプローチ~
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社でマーケティングプランナー(マネジャー)の役割をいただきながら、中小企業診断士とし... -
OFFをONに!?『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司
休みをどのように過ごすのが、よいでしょうか。 実は、単なる休息ではない過ごし方をデザインできるか考えてみるのが大事かも。 なぜなら、仕事が主で、休日が副という...