対話– tag –
-
「違和感の声」を社会の文脈へ――ソーシャルインサイト発掘ワークショップのすすめ
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 前回は「社会の潜在意識」としてのソーシャルインサイトをどのように捉え、N1の声から価値を創造するかの全体像をご紹介しま... -
あなたの思考の型は?『ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界』テンプル・グランディン
人は、どのようにものごとを認識しているでしょうか。 実は、結構人によって見え方って違うかも。 なぜなら、言葉と絵、それらの組み合わせで人はものごとを認識してい... -
ソーシャルインサイト・プランニング――社会・顧客・企業の価値創造を実現する
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 先日ご紹介した船井幸雄さんの『百匹目の猿』では、「百人が気づくことで世界は変わる」という臨界点の概念について考察しまし... -
これからの時代の“マーケティング”を考える――「4P+PR=5P」がプランニングのキーに!?
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 最近、商品やサービスを選ぶ基準が大きく変わってきていることを感じています。以前であれば、「性能が良くて、価格が手頃で、... -
言葉とは、そもそも何か!?『読解力は最強の知性である 1%の本質を一瞬でつかむ技術』山口拓朗
本質を掴むために、必要なことは!? 実は、読解力かもしれません。 なぜなら、それは、世界を知る術(すべ)だから。 本書は、読解力とはなにか、それを高めるとは何か... -
GOALを描け!?『自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く』村岡大樹
どうしたら変化の時代をよりよく生きていくことができるでしょうか。 実は、自分を絶えず変え続けていくことがポイントかも。 なぜなら、そうすることで、変化を味方に... -
人生は、わたしたちに、何を期待しているのか!?『生きがいの創造』飯田史彦
生きがいを感じながら、生きるために、できることは何でしょうか。 実は、スピリチュアルな世界を想像してみることに、ヒントがあるかも。 なぜなら、人生がわたしたち... -
まず聞く・掘る!?『QUEST「質問」の哲学――「究極の知性」と「勇敢な思考」をもたらす』エルケ・ヴィス
質問の力をどのように借りることが理想でしょうか。 実は、具体化→抽象化の順番にヒントがあるかも。 なぜなら、具体化によって、クリティカルな問題という鉱脈をあてる... -
それは、聴くこと!!『QUEST「質問」の哲学――「究極の知性」と「勇敢な思考」をもたらす』エルケ・ヴィス
どうしたら相手との時間をより良いものにすることができるでしょうか。 実は、「良い質問」というスタンスを持つことです。 なぜなら、それは相手の思考を深め、その中... -
一流の“質問の極意”とは!?『世界最高の質問術』マイケル・J・マーコード,他
どうしたら人とものごとによりよく関わっていくことができるでしょうか。 実は、“質問”こそが重要なアクションかも。 なぜなら、それは人の主体性を引き出すから。 本書...