【飛び出す、可能性!?】出島組織というやり方 はみ出して、新しい価値を生む|倉成英俊,鳥巣智行,中村直史

出島組織というやり方 はみ出して、新しい価値を生む
  • 組織が積極的に変化のちからを取り入れるためには、どんな工夫が効くでしょうか!?
  • 実は、出島にヒントがあるかも。
  • なぜなら、そこは、外と内との接点であり、文化が入り交じり多様な環境を作れるから。
  • 本書は、出島というやり方でつながった企業のショーケースです。
  • 本書を通じて、自分の組織や、あるいは自分自身に変化のちからを引き入れるヒントを得られます。
倉成英俊,鳥巣智行,中村直史
¥1,782 (2024/03/25 08:44時点 | Amazon調べ)

出島とは!?そして、出島組織とは!?

そもそも出島とは、日本が国際的な交流を行っていた数少ない窓口の一つで、非常に特異な役割を果たしていました。出島は、長崎港にある人工島で、1634年にオランダ東インド会社のために作られました。

いくつかの機能を持っていました。

  1. 貿易の窓口: 江戸時代の鎖国政策のもとで、日本はほとんどの欧州国家との直接貿易を禁じていました。しかし、オランダは出島を通じて日本と貿易を続ける特権を持っていました。この貿易を通じて、日本は欧州の技術、文化、科学の進歩に触れることができました。
  2. 情報の窓口: 出島は、西洋の科学技術や文化を日本に伝える重要な役割を果たしました。オランダ人は、医学、天文学、地理学などの最新の西洋知識を日本に持ち込み、これが「蘭学」(オランダ学問の研究)の発展に大きく貢献しました。
  3. 外交の窓口: 日本の鎖国政策下で、出島はオランダと日本の間での公式な外交関係の場でもありました。オランダは、ヨーロッパと日本の間で情報を伝える役割も果たし、国際的な架け橋のような存在でした。
  4. 文化交流の場: 出島を通じて、日本人は西洋音楽、絵画、建築などの文化に触れることができました。また、オランダ人と日本人の間の人的交流もあり、互いの言語や文化について学ぶ機会が生まれました。

世界に閉じた幕府の世界への窓口の役割を果たしていた出島ですが、西洋の文化に触れて、その後の日本の近代化の足がかりになっていったことは言うまでもありません。

そんな出島からヒントを得て、大きな企業や行政の組織が、自分だけでは組織慣性により変化をし辛いけれど、実験場的位置付けで、外に繋がりを作りながら、新しいことを試す集団・チーム・役割・場所を、出島組織と比喩してみましょう。

いま、一部の企業では、自社に積極的に変革の兆しをもたらすことを目的として、このような出島組織を積極的に活用する動きが出てきています。

過去の投稿「【ジョブ型社会のチーミングの極意とは!?】仕事に「好き」を、混ぜていく。 あなたのB面を本業に生かすヒント|電通Bチーム」にある、電通のBチームもそのひとつです。

本書の執筆者のひとりである鳥巣智行さんは、電通Bチームのメンバーでもあります。また、同時に長崎県出身者として長崎市の広報戦略アドバイザーとして行政PRに深く関わった経験から、長崎の資産を活かした企画を立ち上げています。この鳥巣智行さんが委員会会長となって積極的にネットワーキングイベントを行っているのが、「出島組織サミット実行委員会」です。本書は、当該サミットの主たるメンバーである、鳥巣智行さん、倉成英俊さん、中村直史さん編集による、出島組織のショーケースです。

出島組織とは次のように定義できるでしょう。

1.本体組織から何かしらの形ではみだしている。
2.新しい価値をことを志向している。

また、同時に多くの出島組織を見ていくと、次のような特徴を有しています。

  • 提唱者がアノニマス。
  • 故に権力者がおらず、タイプも自由。
  • 出島=「自由」「未来」「イノベーティブ」の比喩/象徴と捉えられている。
  • 比較的着手しやすい仕組み(成果が出るか、続かは別)。
  • 日本初のコンセプト(当時のオランダ人も興味を示した)。
  • 出島(組織)と自称する人がうれしそうな組織。

出島組織は、大きな組織の一部として機能しながら、治外法権の色合いを強めて、現場主導のプロジェクトを進めることが可能な場所です。

ボトムアップ型の、現場主導の勝手な両利き。出島理論のほうが、あり方が自由なのだ。

はじめに――江戸時代も21世紀も、新しいことは辺境から生まれる

上述の両利きの経営については、こちらの1冊「両利きの経営―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く |チャールズ・A・オライリー,マイケル・L・タッシュマン」もぜひご覧ください。

出島組織の目指す方向とは!?

企業によってさまざまな出島組織のミッションがありますが、一つの目指したい方向性として、「ONE(OCEAN NETWORK EXPRESS)」のマネージングディレクター・岩井泰樹さんの言葉が印象的です。このONEとは、日本郵船、川崎汽船、商船三井といった海運を生業とする企業が出資して、定期コンテナ事業をより効率的に推進するために、シンガポールに作られた出島組織です。

出島にとっての成功とは「出島じゃなくなること」だと思うんです。

出島にとっての成功とは「出島じゃなくなること」

出島組織という形態で始めて、そして、自立・独立した組織として成り立っていくことは、ある種の成功であると言っても良いかも知れません。そうしたビジョンを描いたときに、本体組織とのなれ合いではなく、一定の緊張感を持って、自らを鼓舞しながら進めていく力も得られそうです。例えば、3年以内に単黒を出すなどの目標設定を行うことで、1・2・3年目の過ごし方が自ずと決まってくるような、そんな効果が得られそうです。

また、出島組織のテーマとして面白いのが、コクヨの事例です。コクヨは、働く人のライフスタイルを「研究し、発信する」目的で、「ワークスタイル研究所」を立ち上げ運用しています。

ポイントは、オウンドディアを自社で持つことにあります。このことによって、多くの情報がかえって集まってくるようになります。つまり、その情報を活用して本体組織の観測装置として機能できるということになります。また、メディアであるため視察などではアクセスできないような現場に足を踏み入れることも可能です。

オウンドメディアは出島組織と相性がいいのではないでしょうか。

オウンドメディアは出島組織と相性がいい

こう語るのは、ワークスタイル研究所の所長・山下正太郎さんです。

情報をアウトプットすることは、人とのネットワークを作る効果もありますが、実は「考える」ことの役にも立ちます。アウトプットの効果については、こちらの投稿「【仮説と能動、それが「質」に直結する!?】アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術|内田和成」もぜひご覧ください。

本体組織からのスピンオフのあり方として、メディア機能を有してみるというのもひとつの方法論としてあるのかも知れません。ちなみに上述のコクヨ「ワークスタイル研究所」では、準備期間も含めて3年、4名での運営により、11冊の冊子・書籍、5つの調査レポート、4つのプロトタイピングなどの成果も生み出しているそうです。

倉成英俊,鳥巣智行,中村直史
¥1,782 (2024/03/25 08:44時点 | Amazon調べ)

出島組織の10のヒントとは!?

本書の末尾に、これから出島組織を検討する方々のために、10のティップスをまとめてくれています。

1.まず出よう。出方は自由でいい。
2.出島を作るならブルーオーシャンに。
3.ルールは少なめに。雑談は多めに。
4.本体が失敗しにくい分、出島が挑戦を代行せよ。
5.出島は小さくても、大きなインパクトを生める。
6.出島と本体の橋は、つなぐためにも、閉ざすためにもある。
7.出島同士がつながれ。思いがけないことが生まれる。
8.人の成長こそ、出島の一番の成果。
9.出島でうまくいったものを本体に還元せよ。
10.最後は、出島を出島でなくす。

出島組織は、提唱者がアノニマスで、自然発生的な、みんなが参加できる「運動」なのだ。

はじめに――江戸時代も21世紀も、新しいことは辺境から生まれる

国や企業が大きな物語を積極的に語りにくい今、個人が主体的にパーパスを作り、社会と積極的に関わっていく動き方・働き方が歓迎されているように感じます。こうした中で、出島という選択肢は、特に変化や変革というカードを積極的に切りづらい「大きくそして成長がゆるやかな組織」にとって、とてもよい機会になると思います。

また、翻って考えてみると、個人単位でも出島の考え方は使えると思います。例えば、会社につとめている人格を本体だとしたら、そこではさすがにやんちゃなことができなかったり、組織の都合に自分を合わせてしまうこともあるでしょう。だから、複数のビジネス人格を持って、新しい挑戦の背中を自分自身で押してあげることも、ひとつのやり方だと思います。

キャリアに関しては、越境人材というキーワードがあります。詳しくは、こちらの1冊「【越境人材は、2度死ぬから、生きる!?】越境学習入門|石山恒貴,伊達洋駆」やこちら「【経産省も注目する人材開発法とは!?】「越境企業」のはじめ方|瀬戸口航」をぜひご覧ください。

まとめ

  • 出島とは!?そして、出島組織とは!?――外との交流の窓口による、変革を目指すものです。
  • 出島組織の目指す方向とは!?――積極的な外との交流による圧倒的なアウトプットです。
  • 出島組織の10のヒントとは!?――出島を活用して、組織も個人も挑戦を続けましょう。
倉成英俊,鳥巣智行,中村直史
¥1,782 (2024/03/25 08:44時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!