- 情報インプットが大切なのはわかっているけど、本をよむ時間がない!って思っている方少なくないのでは!?
- 実は、本に本当に役立つことは10%位かもしれません。
- なぜなら、極論たった2行でもあなたの人生を変えうる概念の出会いはあるものです。
- 本書は、1,000冊の本を読み、学習サロンを運営する学習サロンまぁ~さんによる2行の集約書籍です。
- 本書を通じて、超クイックに学識サロンまぁ~さんが活用する「2行」を知ることができるでしょう。
詳しくは表紙をクリック!!
本とのホントの向き合いをしてみましょう!
本の中の、たった2行の文章でも人生は変わるということです。
【第1章 ビジネス思考】
1,500円程度で人生が変わることもあるんです!それが本なのだと、まぁ~さんはいいます。
今回ご紹介する本の中では、まぁ~さんが見つけ、そして、ご自身の事業やコンサルティング先の企業に実践として活用されている「2行」をあますことなく300以上ご紹介してくれています。
忙しい方にとっては、この上ない、レビューだと思います。また、自分がどんな分野にアンテナがあるのか!?についても本書を通じて見つけることができると思います。あるいは、自分が不足している分野を見つけることも可能かもしれません。
1,000冊以上の本を読んだまぁ~さんの学びとは!?
1000冊以上の本を読んできました。その中で思うのは、「本の内容は10%理解すればよい」ということです。
【第7章 マーケティング】
過去の投稿「【積読から読書体験を考えてみよう!】積読こそが完全な読書術である|永田希」でも取り上げさせていただいた概念にとても近いです。完全な読書体験=書き手と全く同じ状況を追体験すること、というのは不可能です。もののみかたも違いますし、状況も異なるからです。あるいは時代背景が異なることだってあるかもしれません。完全な読書を目指して一語一句読むのではなく、大切なのは、その人の意見を見つめ、自分の意見を持つきっかけを得ることです。
あるいは、もっと大切なのは、その意見を自分で実践して具体的なフィードバックを得て、経験として落とし込むことです。この実践がない限り、自分や社会、世界をかえていくことはできません。
まぁ~さんも、1000冊もの読書を具体的なアクションとして実践に落とし込んできたといいます。
ビジネス書を読んで、その内容を実践することで仕事で成果を出してきました。
【第7章 マーケティング】
やってみることにこそ、お土産がついてきます。まず、始めてみましょう。
腰が重いな・・とおもったら、こちらの投稿「【THE POWER OF JUST DO IT!!】セルフコントロール大全|堀田秀吾,木島豪」もおすすめです。まず、小さなアクションを初めてみることです。やる気はあとからついてきます!
ぐっときた2行をご紹介!
今回私がぐっときた2行を1つご紹介させていただきます。本書の中には、テーマごとに300を超える2行がありますので、ご一読ください!
「時間→人脈→仕事→お金」の順番を間違えると全てが手に入らない
【第3章 コミュニケーション】
過去の投稿「【正しく、”ギバー(Giver)”になるには!?】GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代|アダム・グラント,楠木建」を思い出しました。よきGiverを目指しましょう。
まとめ
- 本とのホントの向き合いをしてみましょう!――本の中のたった2行でも人生をもかえる出会いはあるものです。
- 1,000冊以上の本を読んだまぁ~さんの学びとは!?――実際に自分にとって身になるのは本の中の10%程度という気持ちで、たくさんのインプットをしてみることをおすすめします。
- ぐっときた2行をご紹介!――Give & Takeの考え方に通じる2行がぐっと来ました。みなさんもぜひ、ご拝読いただき、どんなジャンルの2行に注目するのか、確認してみましょう!
詳しくは表紙をクリック!!