- あなたの身の回りに、すてきだなぁ!こんなところが好きだなぁと思う人はいますか?
- 実は、そんな人は、人生の中で、「すてきな小さな習慣」を自然と身につけられている人かも。
- なぜなら、人生もそれを生きる人も、小さな習慣(=時間)の積み重ねだからです。
- 本書は、ナインマトリクスラボ(9マス研究所)の佐藤伝さんが、小さな習慣の大切さを説いてくれます。
- 本書を通じて、今一度、生き方について向き合うことができるでしょう。
詳しくは表紙をクリック!! → Amazon
人生を積み上げる「マイクロ習慣」とは!?
人生とは、どんなものでしょうか。遊び?道?時間?結果?貢献?いろんな捉え方があると思います。佐藤伝さんは、ほんの小さな習慣の積み重ねだと捉えます。
たった0.1%でも、694日後には、今日より2倍の成長という大きな成果になっています。これが習慣の「秘密の力」です。
はじめに0.1%の秘密――「マイクロ習慣」の破壊力
大切なのは、この「マイクロ習慣」を意識して、ゆかいだな~楽しいな~と思えることをどれだけ増やせるかです。好きこそものの上手なれ、きっと人生は短いものなので、せっかくなら、いい気分の上機嫌で過ごしていきたいものですよね。思考の9割はなんと、悲観的なものです。人類の歴史をたどれば、それはやむないことかもしれません。悲観的でなければ、あっというまにサバンナで肉食獣にやられてしまうかもしれませんし、食料備蓄を増やす手立てを思いつかず、突発的な天災によって全滅していたかもしれません。
でも、人生の9割の時間を悲観的な気持ちで過ごすのは、ぜったいに嫌ですよね!!どうしたら、上機嫌な時間を過ごすことができるでしょうか!?それには、自分と相手・環境・社会との接点のあり方を考えることが重要です。
3つのしごとを意識してみましょう!
「しごと」と聞いて、どんな感じを思い浮かべますか?まずは仕事という漢字でしょう。ですが、他にも私事や、志事もあると佐藤伝さんは言います。
- 仕事・・相手のために行って、対価を得ること
- 私事・・自分の好きなことをやって、満足を得ること
- 志事・・自分の好きなことを、相手のためにやること(仕事と私事の重複するところ)
大切なのは、志事をいかに増やしていくかです!自分が楽しくて、相手のためにもなっていたら、それはみんなが幸せなことになりますよね。よく、WIN-WINと言ったものですが、これはどこにあるのか?を自分を振り返って、見つけてみることも大切です。毎日の忙しい生活、ルーティン業務の中で、忘れがちになってしまいますが、それではもったいないです!
そして、人から評価される機会があまりに多いため、自分の軸を忘れてしまう状況になってしまっても、もったいないです!
○を他人からもらおうとすると、だんだん他人の目を気にするようになり、自分より他人のほうが優先順位が高くなってしまうので注意が必要です。
06 自分自身に○をあげる
大事なのは、自分で自分に○をあげること。それさえできれば、他人の目を気にすることなく、自分らしく生きることができます。
自分起点のことや考えや時間を、どれだけ持てていますか?
人生は、壮大なラボ(=実験場)だ!
小さな習慣は、本当に些細なことでいいのだ、と佐藤伝さんは、言います。例えば、毎日ランニングをしよう!という習慣を作るとします。でも、これには非常に大きなハードルがあります。そこで、小さな習慣としてみると、たとえば、ランニングシューズを1日1回触れる、とかそういうことでもいいみたいです。こうした小さな積み重ねが、きっとあなたをあなたらしく、あなたが目指すベクトルへ導いてくれます。
人生とは良いときも、悪いときもきっとあるでしょう。そんなときは、「人生というのは、螺旋状に登っていくものだ」と考えてみてはいかがでしょう。ひきかえしているようで、実は、登っているかもしれません。目線を変えれば、きっと新しいブレークスルーポイント、着眼点が見つかるはずです。
だから、恐れずに新しいチャレンジを忘れずに、常に楽しく、挑戦を続けましょう。
「人生は遊びだ」と考えたらどうでしょうか。どんな出来事も、どんな出会いも「お~。なるほど。今度はそうきたか」と受け止めるのです。
01 人生はゆかいな実験場。すべてをとことん楽しむ
人生は遊び、そして人生は、遊びのラボ(=実験場)だ!!とても素敵な言葉だと思います。慶應義塾大学教授の前野隆司さんによると、「幸せは4つの因子で説明できる」だと言います。
- ①自己実現と成長(「やってみよう」因子)夢、目標、自分の強みを持ち、夢や目標を達成しようと努力する。
- ②つながりと感謝(「ありがとう」因子)多様な人とつながり、感謝する。
- ③前向きと楽観(「なんとかなる!」因子)物事を前向きに、また楽観的にとらえる。
- ④独立とマイペース(「あなたらしく!」因子)自分らしく、他の人に左右されずに、マイペースで生きる。
佐藤伝さんのお話もこの4つの因子につながっていくものなのかもしれないと、思いました。ひとつひとつの小さな習慣で、上機嫌(幸せ)な時間が続くといいなぁと思います。
投資家がお金よりも大切にする価値観も、幸せな人生を考えるヒントになるかもしれません。過去の投稿「【幸せな投資とは!?】投資家が「お金」よりも大切にしていること|藤野英人」もおすすめです!
まとめ
- 人生を積み上げる「マイクロ習慣」とは!?――小さな習慣の積み重ねで人生の方向性が決まっていきます。
- 3つのしごとを意識してみましょう!――自分の好きなことと相手のためになることの領域を増やしましょう。
- 人生は、壮大なラボ(=実験場)だ!――何事も捉え方次第!前向きにやってみましょう!
詳しくは表紙をクリック!! → Amazon