経営– tag –
-
経営者の仕事とバックキャスティング:目的意識ある読書との接合点とは!?
「増田みはらし書店」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 当サイトの記事数はおかげさまで1,000を超え、このように継続的な発信ができているのも、皆様... -
重要視点は2つだけ!?『君は戦略を立てることができるか』音部大輔
戦略とは何でしょうか? 実は、2つの要素で定義されるシンプルなものかも。 なぜなら、戦略とは本来実用的なものなのです。 本書は、戦略をシンプルかつ明確に説く1冊... -
なぜ「営業会議」を習慣にしている会社の業績は、伸びないのか?―追えば追うほど遠ざかるパラドクス―
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社でマーケティングプランナー(マネジャー)の役割をいただきながら、中小企業診断士とし... -
どうする人生!?『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』山口周
この時代、いかに生き方を見出していくべきでしょうか。 実は、経営戦略にヒントを求めるのがいいかもしれません。 なぜなら、経営戦略とは、限られた資源の最適な配置... -
【高級な欲を!?】またうっかり、自分を後回しにするところだった|中村天風,中村天風財団
どうしたら、よりよい人生を歩んでいくことができるでしょうか。 実は、自分の限界を自分で決めないことかもしれません。 なぜなら、想像できることは叶うからです。 本... -
【本当のインサイトの話とは?】インサイト中心の成長戦略|中村陽二
インサイトとはなにか、を考えたことがあるでしょうか!? 実は、インサイトとは、深層心理という理解以外にもあるかもしれません。 なぜなら、本書は「背景知識に基づ... -
【思考をメタ認知せよ?】演繹革命 日本企業を根底から変えるシリコンバレー式思考法|校條浩
どうしたら自らの思考を俯瞰して捉えることができるでしょうか。 実は、帰納と演繹という視点が大切かもしれません。 なぜなら、組織というのは大勢が、帰納法的なもの... -
「非凡」は「凡事」の積み重ね ~大谷翔平からアインシュタインまで。天才たちの作り方~
あなたにとっての「天才」の定義は、どんなものでしょうか? 生まれ持った特別な才能?人並み外れた知性?それとも、常人には真似できない閃き? しかし、実は意外な事... -
【自分の仕事の“定義”をアップデートしよう?】上司がAIになりました|橋爪大三郎
AIとの協働をどう捉えていけばいいでしょうか? 実は、計算機としてのAIを見つめると、連携の視点が見えてくるかも知れません。 なぜなら、AIには感情や意志がな... -
【いかに、決断をするか?】直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍―経営の知的思考|伊丹敬之
豊かな発想を続けるためには、どのような視点を大切にする必要があるでしょうか。 実は、直感、論理、哲学かも。 なぜなら、これらの融合がよりよい思考と決断を生み出...