【AI時代のマネジメントとは!?】人工知能はビジネスをどう変えるか|安宅和人

人工知能はビジネスをどう変えるか
  • AIの登場によって、人や組織のマネジメントはどのように変わっていくでしょうか!?
  • 実は、AIにできることの解像度を上げていくと、自ずと見えてくるものがあります。
  • なぜなら、それが人とは何か、知性とは何か、という問いに繋がっていくからです。
  • 本書は、AI時代の解像度をあげる1冊です。
  • 本書を通じて、これからの時代のビジネスについて解像度を上げられます。
安宅和人
¥495 (2024/01/14 01:47時点 | Amazon調べ)

これから起きる変化の方向性とは!?

AIの登場によって、さまざまな変化が起きます。ポイントは、3つの変化が同時に起きることです。

1)深層学習、分析手法など情報科学的な技法の革新
2)学習データの質と量
3)実装するコンピュータの情報処理力

ポイントは、機械学習が進むことです。コンピュータが経験からルールや知識を学習し、賢くなる技術です。これまで人間が抱え込む必要があった「分析の軸」も深層学習は自力で把握します。

また、機械学習、深層学習などの技術が発達しても、それらをただしく運用していくためには、膨大なデータ量が必要です。ビッグデータの出現もビジネス変革に寄与します。

まず、AIにまつわる正しい理解を持つことが大切です。

よくある誤解は、ディープラーニング(深層学習)=AIという考え方です。ディープラーニングは、革新的なAIに不可欠な技術の一つであることは間違いないですが、これだけでAIは機能しません。

まず、①高い情報処理能力を持つ計算機があり、これに②機械学習や自然言語処理が実装され、さらに用途に沿った③大量のビッグデータがインプットされることで、特定用途向けのAIが完成します。

そもそも知性とは「さまざまな事柄を正しく理解し、経験から学び、分析的に考え、課題を解決する」力といえるが、「さまざまな事柄を正しく理解する」こと一つ取っても、抽象化して知覚する力が高くないと、たとえば腕時計とは何かさえ理解できない。

歴史的変曲点をもたらす3つの変化

AIにできないこととは!?

目的が明確な情報処理や分析的業務の多くが自動化します。

AIが代替する業務とは

機械学習をベースにしたAIの利用には主に次の3つに分類できます。

1)識別・・情報の判別や仕分け、音声・画像・動画の意味理解などです。
2)予測・・数値予測、ニーズ・意図予測などです。
3)実行・・表現生成、デザイン、行動の最適化、作業の自動化などです。

一方で、AIにできることを理解することで、人間にしかできないことも逆説的に見出すことができます。これは、まさに「知性とはなにか」を考えることに繋がるようでもあります。

1)AIには意志がない・・個体としての意識がないので、判断のベースとなる、欲望や価値観などを持ち得ません。
2)AIは知覚できない・・身体感覚を持たないことから、フィジカルクリエイティブが困難です。
3)事例がないと判らない・・インプットが一定量無いと、考えられません。
4)問いを生み出せない・・疑問を持たないのです。
5)枠組みのデザインができない・・問題のフレーミングが困難であることから、たとえば、AI自身が何をするべきかを判断することも難しいです。
6)ひらめきがない・・セレンディピティ、out of box thinkingと言われる、「普通には思いつかないこと」がありません。
7)常識を持たない・・価値観や感情がないので、人としてのルールや社会の文脈を理解しません。
8)人を動かせない・・人を動かす力、リーダーシップがありません。

安宅和人
¥495 (2024/01/14 01:47時点 | Amazon調べ)

マネジメントも変わる!?

AIが事業に与える影響は5つの方向性で、考えられます。

1)一定以上の組織はすべてAI×データ的な取り組みが不可避になる
2)意思決定の質とスピードが上がる
3)状況把握から打ち手までが一つのループになる
4)集合知的なAIをつくれるかどうかのゲームになる
5)ヒューマンタッチがより重要になる

すべての事業は、問題解決のプロセスです。事業の規模が大きくなれば、データドリブンは避けられないでしょう。開発、製造、物流、販売、サービスいずれの業務も改革が必要でしょう。識別、予測、実行の視点で自動化しするものになるでしょう。AIがデータから学習するように、組織も自らの経験から学びます。この双方の学びが効き、先に始めた企業には学習優位が働きます。先行企業が導入すれば、導入せねば、追従することが難しくなり、必然的にAIの導入が進むでしょう。

このドミノ倒しのニュアンスは、こちらの投稿「【資本家の原点は、禁欲!?】逆説思考~自分の「頭」をどう疑うか~|森下伸也」の資本主義の普及についてご覧いただくと大変興味深いと思われます。

状況把握から打ち手までが、ひとつのループとして常に回り続けるということもありえます。PDCAサイクルが本質化します。マーケティングも消費者の意図を予測し、顧客の意思決定の流れに沿ってインタラクションを提供するオンデマンド的なものになっていきます。

我々は大きな歴史的な変曲点に立っている可能性が高い。

新しい波に「乗らないメリット」はない

ただ一方で、人間は合理性を求める一方、人の温かみ、ヒトを通じた価値を大切にする生き物です。ここが重要で、ヒトをAIは動かすことができず、常にヒトを動かすのヒトだということです。

AIと共に生きるためにこちらの1冊「【人類 vs AIは、古典!?】温かいテクノロジー AIの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険|林要」と「【人類は、問いと試行!?】温かいテクノロジー AIの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険|林要」も大変おすすめです。

まとめ

  • これから起きる変化の方向性とは!?――3つのテックが噛み合いAIが実装されます。
  • AIにできないこととは!?――意志・身体性・ひらめきを通じてヒトを動かすことです。
  • マネジメントも変わる!?――5つの視点で変化を見出しましょう。
安宅和人
¥495 (2024/01/14 01:47時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!