【最初の1歩に全集中!?】すぐやる習慣、はじめました。|水江卓也

すぐやる習慣、はじめました。
  • どうしたらより良い自分に変わっていけるでしょうか。
  • 実は、強い願望だけではなく、習慣化が必要かも。
  • なぜなら、あなたを作るのは、実際の行動だから。
  • 本書は、習慣化と実践を考える1冊です。
  • 本書を通じて、よりよい習慣と時間と、その先の人生を手に入れるヒントを得られます。
水江卓也
¥1,401 (2024/01/09 18:12時点 | Amazon調べ)

変化のためには!?

いろいろなことに挑戦して、よりよい人生を送りたい・・誰しもがそうやって考えることはあるのではないでしょうか!?でも実際には、毎日同じルーティンの繰り返しで、代わり映えのない毎日かも。どうしたら、より良い方向へ自分を向かわせて、周りを巻き込みながら、楽しい時間を送ることができるのでしょう。

本書はそんな、人生を自分の手で作っていくアプローチを説く1冊です。

人生も同じです。
強い願望だけで変わることはできません。
習慣こそが、人生を変えるのです。

はじめに

自分にはどんな習慣があるのかを見つめてみましょう。もっと増やしたい習慣もあれば、もっとなくしたい習慣もあるはずです。もっと増やしたいと思ってもなかなか習慣化できないのがつらい人もいるでしょう。たとえば、勉強や読書などのインプット。はじめはやろう!と決意を固めても、実際には続かない・・そんなことありますよね。

誰もが習慣化できるのです。

大切なのは、「心を軽くする」ということ。これに尽きます。

もっと言えば、自分に優しくしてあげることです。

大切なこととは!?

心からワクワクして楽しいと思えていると、やろうとしていないでも勝手にやり始め、自然とそれは長続きします。そんな自然とできちゃうことを自分に見つけさせてあげるのです。

ポイントは、「やらないと!」「やる必要がある!」とか、~~ねば(must)で自分を動かしていないことです。自分を動かすには、~~したい(want)を大切にすることです。

wantを大切にするには、まずなにを差し置いても大切なことがあります。

もう1つ重要なのが「すぐやる」ということです。

はじねに

「できる」「できない」ではなく、「すぐやる」のです。根本的に目的を変えてみましょう。「できること」ではなく「すぐやる」のが習慣化の大きなステップです。

すぐやるということは、触れてみることです。

例えば、ゴルフなら、クラブに触れてみる。読書なら、最初の1行を読んで見る。勉強なら、最初の1問だけ問いてみる・・ということです。

自分を「優しくする」に加えて「すぐやる」クセを持ちましょう。すぐやることができれば、自分に「うまくやろう」「完璧にしよう」と思わせずに済みます。なんといってもすぐやっているので、うまくできるはずもないし、完璧なんて二の次です。これもつまり、自分を大切にするということに繋がっているのです。

水江卓也
¥1,401 (2024/01/09 18:12時点 | Amazon調べ)

「余白を持つ」の意味とは!?

大切なことは、すべての力を抜き、リラックスできる状態をつくることです。
無理をしない状態をつくり、がんばらないことです。

04 「がんばる」が続かないなら、いっそ「がんばらない」を続けてみよう

自然体で「まずはじめて」見れば、「やってみたい」という感覚を紡ぎ出すことができます。ゴルフクラブに触れてみたら、振ってみたくなる。本の最初の1行を読んだら、その先の2行・3行を読みたくなる。最初の1問が解けたら、次の1問が気になる。人間というのはそういうものだと理解しましょう。

見切り発車でもいいので、3割程度できればいいじゃないか、というマインドで取り組み始めてみましょう。

また、「余白」を大切にすることも大切です。

これは緊張感や危機感を持たないということではなく、「切羽詰まった状態をつくらない」ということです。

11 余裕ではなく「余白」に変える

いっぱいいっぱいの状態になると周りが見えなくなり、精神的なストレスで自分が潰れそうになります。やることは決める、そしてそこに、緊張感や危機感を持つのですが、そこはあくまでも心は軽やかに。すぐに手を付けてしまえば、もっと軽やかな自分でいることができます。

  • すぐにやらなければ・・・やりたくない、ものごとに追いかけられる負のスパイラルへ
  • すぐにやれば・・・もっとやってみたい正のスパイラルへ

あなたは、どちらが理想でしょうか。

「余白」を持つということは、なぜなんのためにやるのか、という理由についても自分で検討できているということもあります。サイモン・シネックさんの「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」でも、「WHY」の力が特にフォーカスされています。WHYから始めることで、取り組む力を見出します。

Whyの大切さについては、こちらの投稿「【How to Why型思考!?】「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」|細谷功」や「【考えるとは!?】「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」|細谷功」もぜひご覧ください。

まとめ

  • 変化のためには!?――願望だけではなく、習慣化が欠かせません。
  • 大切なこととは!?――すぐやり、もっとやりたい!を作ることです。
  • 「余白を持つ」の意味とは!?――習慣化のための「なぜ」を
水江卓也
¥1,401 (2024/01/09 18:12時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!