学習– tag –
-
4月なのでマネジメントについて、改めて確認してみた~『リーダーの仮面』に学ぶ本質的マネジメント~
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社で内外連携のもと新規事業を生み出していくインキュベーションセンターマネージャーの役... -
自分というフィルターを磨く!?『決めつけてはいけません、他人を。何より自分を。』秋田道夫
どうしたら、よりよい人生を歩むヒントを得ることができるでしょうか。 実は、まず、自分自身の感性を大切にすることかも。 なぜなら、そのことが、自分と他者の関係性... -
チームの生産性どうしたら上がる!?『「答えを急がない」ほうがうまくいく』三浦麻子
どうしたらプロジェクトをより良く進めていくことができるでしょうか。 実は、「答えを急がない」というスタンスが重要かもしれません。 なぜなら、ものごとの成果や結... -
プレイフルこそ、人の力!?『プレイフル・ラーニング』上田信行,中原淳
何を価値観にするのが良いでしょうか。 実は、遊び、つまりプレイフルであるということかもしれません。 なぜなら、遊びこそが、人が輝き続ける秘訣だからです。 本書は... -
AIはパートナー!?『AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性』栗原聡
どうしたらAI実用化時代において、自分の生き方・働き方を見いだせるでしょうか。 実は、AIを否定するのではなく、どう使うのか?にフォーカスしてみることがキーか... -
どうする人生!?『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』山口周
この時代、いかに生き方を見出していくべきでしょうか。 実は、経営戦略にヒントを求めるのがいいかもしれません。 なぜなら、経営戦略とは、限られた資源の最適な配置... -
「何を」が唯一のキー!?『トップコンサルタントの「戦略的」勉強法』横山信弘
どうしたら学びの習慣を身につけることができるでしょうか。 実は、「何を」をおさえれば簡単かも。 なぜなら、どのようには、私たちはこれまでの学業のなかで、一定程... -
子育ても経営も、ビジョンが大切 ―2024年に読んだ子育て本 おすすめ5選―
「あっち!」「こっち!」「あっこ!(娘の言葉で「だっこ!」のこと)」 もうすぐ2歳の娘の矢継ぎ早な要求に、私は今日も翻弄されています。力強い声と大きな瞳で、娘... -
【「叱る」から人は、まったく学ばない!?】〈叱る依存〉がとまらない|村中直人
「叱る」ことは、効果があるのでしょうか。 実は、(成長や学びにおいて)想像以上に効果がありません。 なぜなら、叱られる人は、単なる回避、そして叱る人には、依存... -
【人は、なぜ共に働くのか?】働くということ 「能力主義」を超えて|勅使川原真衣
いかに、協働(他者と共に働くということ)を目指せばいいでしょうか。 実は、能力のありなしという考え方に縛られないことです。 なぜなら、いわゆる能力というのは環...