考える– tag –
-
読解力とは、メタ認知である!?『読めば分かるは当たり前?――読解力の認知心理学』犬塚美輪
「読解力」とは、何でしょうか!? 実は、読解力を考えれば、自分を考えることにつながるかもしれません。 なぜなら、読んでわかることというのは、自分のメタ認知につ... -
めがねが教えてくれた「心地よい解像度」の価値――あえての曖昧さが生み出す創造性
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社で内外連携のもと新規事業を生み出していくインキュベーションセンターマネージャーの役... -
習慣⇔人格!!『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』山田尚史
どうしたらこの変化の多い時代を生き抜いていくことができるでしょうか。 実は、大切なのは、批評家になることではなく、前向きに行動し続ける勇気かもしれません。 な... -
価値創造の「パラレルKPI」マネジメント:モチベーションとステージゲートで新規事業を成功に導く!!
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社で内外連携のもと新規事業を生み出していくインキュベーションセンターマネージャーの役... -
ワクワクよりも、可能性を!?『できるリーダーが「1人のとき」にやっていること』大野栄一
どうしたら、よりよいリーダーを目指せるでしょうか? 実は、Beを徹底的に考えることかもしれません。 なぜなら、リーダーというのは生き様(人格)だからです。 本書... -
アドバイスよりも、共創の対話を!?『優れたリーダーはアドバイスしない』小倉広
チームとどのような関係を作るのが理想でしょうか!? 実は、あるものを引き出すという発想がキーです。 なぜなら、答えは個々人の中にあるからです。 本書は、アドバイ... -
4月なのでマネジメントについて、改めて確認してみた~『リーダーの仮面』に学ぶ本質的マネジメント~
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社で内外連携のもと新規事業を生み出していくインキュベーションセンターマネージャーの役... -
本当の社会のルールを知っているか!?『資本主義ハック』冨田和成
どうしたらこの社会の中で、より良くサバイバルできるでしょうか。 実は、この社会のルールを事前によく知ることです。 なぜなら、この社会は、特定のルールに従って動... -
PDCA実際に回してる?継続できてる?『超鬼速PDCA』冨田和成
事業を前に進めるにはどうしたらいいでしょうか。 実は、PDCAを地ですすめることかも。 なぜなら、それを確実に、そして高速にできること自体が独自の能力となりま... -
終わりがあるから大切にできる!?『残り30年ジャーニー 悔いなき人生を歩むための50の教え』大住力
どうしたら、いまここを輝かしいものにできるでしょうか。 実は、終わりを想定することが重要かも。 なぜなら、終わりを知ることは、人生に向かうことになるから。 本書...