習慣– tag –
-
知的インプットを増やし、自らを知り、アウトプットせよ!?『読書を仕事につなげる技術』山口周
どういう人が、仕事を上手に作り上げていくことができるでしょうか。 実は、読書をする人かも。 なぜなら、読書とは、著者・自身との対話であり、そして、アウトプット... -
遊びは、自由を、創造をもたらす!?『〈芸道〉の生成 世阿弥と利休』大橋良介
創造性を持ち続けることで、大切な視点はどこにあるでしょうか。 実は、“遊び”を持つことかもしれません。 なぜなら、それが他者との共創のリソースになるから。 本書は... -
AIで落ちる人、賢くなる人──MITの研究から見つめる、“思考し続ける人”の条件
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 先日、こんな記事を目にしました!! 「Is ChatGPT making us dumb? MIT brain scans reveal alarming truth about AI's impac... -
人生とは関係性の中に、絶えず生成されていく!?『すらすら読める風姿花伝』林望
どうしたら、よき人生を歩んでいくことができるでしょうか。 実は、相手を“想ってみる”ということもとても大切なことかもしれません。 なぜなら、それは、結果的に自ら... -
当たり前とは!?『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳
私たちが当たり前だと思っている社会は、確かなものでしょうか。 実は、まったくそうではない可能性だってあったかも。 なぜなら、カルチャーや価値観の全く異なる文化... -
読書は、人格を磨く!?『読書する人だけがたどり着ける場所』齋藤孝
読書をすると何がもたらされていくでしょうか。 実は、「体験」かもしれません。 なぜなら、本とは著者の体験を、疑似体験できるメディアなのです。 本書は、「体験」を... -
「違和感の声」を社会の文脈へ――ソーシャルインサイト発掘ワークショップのすすめ
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 前回は「社会の潜在意識」としてのソーシャルインサイトをどのように捉え、N1の声から価値を創造するかの全体像をご紹介しま... -
人生の黄金律とは!?『すべてうまくいく人はこう考える』デイビッド・シュワルツ,弓場隆
運は大切です。でもそれって、どうやったら引き寄せられることができるのでしょうか。 実は、成功には、個人の資質によらないものもたくさんあります。 なぜなら、社会... -
投資とは“人格”である!?『投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実』東山一悟
どのように資産と向き合っていくことが重要でしょうか。 実は、資産自体に働いてもらうことを、しっかりと人生にインストールすることが重要です。 なぜなら、お金にお... -
他者のためにあるという豊かさ!?『富者の思考 お金が人を選んでいる』ケリー・チェ,小笠原藤子
充実した人生のためには、何が大切でしょうか。 実は、“富”を考えることかも。 なぜなら、それは、人生にとって欠かせないファクターだからです。 本書は、“富”を考える...