本質– tag –
-
BOBOSとFIRE ~持続可能な幸せを探る新しい生き方~
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社でマーケティングプランナー(マネジャー)の役割をいただきながら、中小企業診断士とし... -
仏教2600年の叡智に触れよう!!『心が回復する禅問答』島津清彦
禅が教えるのは、問題も解決もあなたの中にあるということです。 実は、世界はあなたが想像するように作られているのです。 なぜなら、認識次第だから。 本書は、禅とい... -
まず、話さないで、「聴く」こと!?『うまく話さなくていい――ビジネス会話のトリセツ』澤円
どうしたら、よりよい協働を引き出すことができるでしょうか。 実は、コミュニケーションの本質を考えることが、まず大切です。 なぜなら、話すことよりも、まずは、聴... -
【キーインサイトはあるか?】センスのよい考えには、「型」がある|佐藤真木,阿佐見綾香
どうしたら思考をより鋭いものにできるでしょうか。 実は、大切なのは「インサイト」かもしれません。 なぜなら、たったひとつのインサイトの力は、計り知れないものが... -
【時間投資せよ?】ハマトンの知的生活のすすめ|フィリップ・ギルバート・ハマトン
どうしたら「知的生活」を送っていくことができるでしょうか。 実は、学びの継続にヒントがあるかもしれません。 なぜなら、学んだ内容は、相互連鎖して、人生をより良... -
子育ても経営も、ビジョンが大切 ―2024年に読んだ子育て本 おすすめ5選―
「あっち!」「こっち!」「あっこ!(娘の言葉で「だっこ!」のこと)」 もうすぐ2歳の娘の矢継ぎ早な要求に、私は今日も翻弄されています。力強い声と大きな瞳で、娘... -
【自他を抱きしめるために?】あした死ぬ幸福の王子――ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」|飲茶
私たちの生き方を規定するのは、一体何でしょうか。 実は、自分に対する見立てです。 なぜなら、それによって、自分の考えや行動を支配するからです。 本書は、ハイデガ... -
【愛だろ?愛。】自分のための人生を生きているか~「勝ち負け」で考えない心理学|加藤諦三
どうしたら限られた生命を、活かすことができるでしょう。 実は、ありのままの自分をまず見つめてあげることです。 なぜなら、それが愛の起点になるからです。 本書は、... -
【人生は“見立て”次第である?】奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業|荻野弘之
どうしたら感情に流されることなく、自由に生きることができるでしょうか。 実は、感情の奥深くにある、判断に気づくことです。 なぜなら、その判断が原因となって感情... -
【利他=利己である?】行動科学が教える 目標達成のルール|オウェイン・サービス他
なぜ、目標達成が気づけば程遠くなっているのでしょうか!? 実は、自分を制御することは日常生活においてとても難しいことだからです。 なぜなら、自分のことは自分が...