共創– tag –
-
相手を知るということ!?『「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日』馬場康夫
何が、ビジネスにおいて可能と不可能を分け隔てるでしょうか。 実は、相手を知るということかも。 なぜなら、ビジネスとは関係性の中に成り立つものだからです。 本書は... -
遊びは、自由を、創造をもたらす!?『〈芸道〉の生成 世阿弥と利休』大橋良介
創造性を持ち続けることで、大切な視点はどこにあるでしょうか。 実は、“遊び”を持つことかもしれません。 なぜなら、それが他者との共創のリソースになるから。 本書は... -
「違和感の声」を社会の文脈へ――ソーシャルインサイト発掘ワークショップのすすめ
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 前回は「社会の潜在意識」としてのソーシャルインサイトをどのように捉え、N1の声から価値を創造するかの全体像をご紹介しま... -
あなたの思考の型は?『ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界』テンプル・グランディン
人は、どのようにものごとを認識しているでしょうか。 実は、結構人によって見え方って違うかも。 なぜなら、言葉と絵、それらの組み合わせで人はものごとを認識してい... -
ソーシャルインサイト・プランニング――社会・顧客・企業の価値創造を実現する
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 先日ご紹介した船井幸雄さんの『百匹目の猿』では、「百人が気づくことで世界は変わる」という臨界点の概念について考察しまし... -
これからの時代の“マーケティング”を考える――「4P+PR=5P」がプランニングのキーに!?
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 最近、商品やサービスを選ぶ基準が大きく変わってきていることを感じています。以前であれば、「性能が良くて、価格が手頃で、... -
余白を持つことが、偶然性を身に着け、可能性を高める!?『戦略的暇』森下彰大
どうしたら限られた人生の時間を豊かに過ごすことができるでしょうか。 実は、“暇”をいかにつくり、そして、その時間を得るかが重要かも。 なぜなら、その時間こそが、... -
一流の“質問の極意”とは!?『世界最高の質問術』マイケル・J・マーコード,他
どうしたら人とものごとによりよく関わっていくことができるでしょうか。 実は、“質問”こそが重要なアクションかも。 なぜなら、それは人の主体性を引き出すから。 本書... -
行動の共創(Creating Shared Action)による企業と社会の新たな関係性とは!?
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社で内外連携のもと新規事業を生み出していくインキュベーションセンターの部長の役割をい... -
小さく確実に!?『小さくはじめよう――自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』斉藤徹
どのように事業やビジネスをスタートして育てていくのがよいでしょうか!? 実は、「小さく」でも確かに始めていくということが重要です。 なぜなら、それが次のステッ...