ストア派– tag –
-
ヒト
【自分の心を絶えず見つめてみよう!】認知行動療法の哲学|ドナルド・ロバートソン
どうしたら、よりよい人生の時間を積み重ねていくことも可能でしょうか。 実は、いま・ここに価値を見出すことです。 なぜなら、私たちがコントロールできる唯一の時間... -
ヒト
【いま・ここを賢明に生きよ!?】認知行動療法の哲学|ドナルド・ロバートソン
哲学とは、何でしょうか。 それは、もしかすると絶えず生き方を考え続けるという行為かもしれません。 なぜなら、そうやって過去の人は、自らを生き死んできたからです... -
#考えるノート
自由のパラドクス〜古代ローマの奴隷制度から学ぶ、新しい組織デザインの可能性とは?〜
みなさん、こんにちは。増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 私は、広告会社でマーケティングプランナー(マネジャー)の役割をいただきながら、中小企業診断士とし... -
ヒト
【真の生き方とは?】2000年前からローマの哲人は知っていた 自由を手に入れる方法|エピクテトス
どのような境遇でも、強くそして自由に生き、幸せを感じるにはどうしたらいいでしょうか。 実は、幸福とは自分次第であるかもしれません。 なぜなら、物理的な制約があ... -
ヒト
【“今”をただひたすらに生ききろう?】哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ|國方栄二
どうしたらよりよい人生を作っていくことができるでしょうか? 実は、ギャップによる驚き=好奇心を忘れないことです。 なぜなら、その好奇心こそが哲学(よく生きるこ... -
ヒト
【人生は“見立て”次第である?】奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業|荻野弘之
どうしたら感情に流されることなく、自由に生きることができるでしょうか。 実は、感情の奥深くにある、判断に気づくことです。 なぜなら、その判断が原因となって感情... -
ヒト
【さらに、よく生きるには?】奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業|荻野弘之
どのような生き方が理想でしょうか。 実は、2000年も前にストア派が、ひとつの考えを提示してくれています。 それは、2024年現在のわたしたちの心を打つもので... -
ヒト
【幻想を信じるのではなく、現実を見よ?】エピクロスとブッダ|マーティン・ルーサー
生き方について、より俯瞰した視点を持つためには、どこにヒントを求めるのが良いでしょうか。 実は、過去の賢人の思想を比べてみることにあるかも知れません。 なぜな... -
ヒト
【自分と社会を正しくシンクロさせるには?】超訳 自省録 よりよく生きる|マルクス・アウレリウス
よりよく生きていくために、どのようにヒントを得ることが良いでしょうか。 実は、大切なのはものごとの理解の仕方かも知れません。 なぜなら、理解というフィルターに... -
社会
【航海は、まず帆を張ることから?】迷いを断つためのストア哲学|マッシモ・ピリウーチ,月沢李歌子
自分の力を最大限発揮するにはどうしたらいいでしょうか!? 実は、ストア派に多くの学びがあるかも。 なぜなら、限りある人生を、しっかり限りあるものと捉えているか...
12