-
困難な組織を動かす人はどこが違うのか? POSITIVE LEADERSHIP|Kim S. Cameron
一般的に語られてきたリーダシップ論(チームワークの促進、ビジョンの明確化、従業員参加の奨励、信頼の育成、他者への敬意、組織文化の改善、顧客中心のアプローチ、... -
書く瞑想――1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される|古川武士
毎日忙しいのに心に充実感がないと感じる人にこそ、毎日の「書く」ことで、自分の心に向き合うことをおすすめしたいです。「書く」ことにはマイナスの気持ちを抑制した... -
エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する|グレッグ・マキューン
現代人は努力をしないことは、悪だと決めつけています。しかし本来は小さな努力で、大きな成果を得ることのほうが重要なはずです。自分が努力せずにできる簡単なこと、... -
プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる|尾原和啓
安くて良い製品やサービスがあふれる時代、”良いもの”を作るだけでは売れません。これからの時代の差別化要素は、競合が真似しにくい製品やサービスに託す想いやその製... -
両利きの経営―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く |チャールズ・A・オライリー,マイケル・L・タッシュマン
一般的に、事業の成熟化によりさらに効率的な運営に磨きをかける「深化」に偏っていく傾向があります。コストとリスクが伴う「探索」も同時に行わなくては、変化する社... -
最後の資本主義|ロバート・B・ライシュ
貧富の差を拡大させ、人類が富を分け合える望ましい社会の実現を拒むのは「自由市場」という機会的な仕組みのためです。大多数のために機能する政府にするためには、”誰... -
LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる|ケイト・マーフィ
本来コミュニケーションは話し手と受け手の双方で成り立つものですが、私達は「伝え方」や「話し方」ばかりにとらわれています。相手が伝えようとしていることは何か?...