2025年6月– date –
-
自分の人生を生きているか!?『がんになってわかったお金と人生の本質』山崎元
何が、良い人生であるかどうかを決めるのでしょうか。 実は、幸福の持続性かもしれません。 なぜなら、幸福とは、なかなか持続しないものだから。 本書は、経済評論家の... -
動ける構造、更新する世界観。── 蟻鱒鳶ルから考える、人生のデザイン
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 東京・三田にあるコンクリートの建物「蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)」が、曳家されるというニュースを見かけました。 建築家... -
未知なるものに向かい、時間と自分を忘れよう!?『なぜヒトだけが幸せになれないのか』小林武彦
どうしたら、幸せを超えて、生きていくことができるでしょうか。 実は、生物としての人の成り立ちを知ることが、自分たちの幸せを考えることにつながるかも。 なぜなら... -
いつかではなく、今自分と向き合う意味とは!?『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平
どうしたら、より豊かな人生を目指すことができるでしょうか。 実は、「やりたいこと」を軸に、仕事やライフスタイルを再構成することかも。 なぜなら、そうすると学び... -
人生とは、自らの引当てによるものである!?『完全版 鏡の法則』野口嘉則
どうしたらよりよく生きていくことができるでしょうか。 実は、世界をどのように捉えるかが重要かも。 なぜなら、世界とは、自分の認識でしかないからです。 本書は、「... -
間に生きる!?『共感資本社会を生きる――共感が「お金」になる時代の新しい生き方』新井和宏,高橋博之
どうしたら人として、もっと豊かに暮らしていくことができるでしょうか。 実は、もっと自然を取り入れた生活をしてみることかも? なぜなら、そうした方が、つながりを... -
みんなで働くのって、きっと楽しい!!『ニッポンのはたらく人たち』杉山雅彦
働くってなんでしょうか。 実は、とっても楽しくて、美しくて、カッコよくて、面白いことかもしれません。 なぜなら、人は人のために何かを取り組んでいるときが、最も... -
正しい“自由”をインストールせよ!?『都市と地方をかきまぜる ~「食べる通信」の奇跡~』高橋博之
どうしたら、本来的な「自由」を見出すことができるでしょうか。 実は、都市という私たちが作ってきた仕組みをもう一度見つめることが重要かもしれません。 なぜなら、... -
人の生きるは、“あいだ”にある!?『関係人口~都市と地方を同時並行で生きる~』高橋博之
豊かな人生を立ち上げていくためには、何が大切でしょうか。 実は、“関係人口”を指標にしてみることが重要かもしれません。 なぜなら、“関係人口”を起点にすることで、... -
「違和感の声」を社会の文脈へ――ソーシャルインサイト発掘ワークショップのすすめ
増田みはらし書店・店主の増田浩一です。 前回は「社会の潜在意識」としてのソーシャルインサイトをどのように捉え、N1の声から価値を創造するかの全体像をご紹介しま...