- スティーブ・ジョブズさんも習った禅にはどんなエッセンスがあるのでしょうか。
- 実は、人生をよりよく生きるヒントの宝庫かもしれません。
- なぜなら、禅は仏教の教えとともに、「人はなぜ生きるのか」を思考し続けてきたから。
- 本書は、そんな禅的思考に、いくつかの問答を通して、触れられる1冊です。
- 本書を通じて、よりよく生きるためのヒントを得られるでしょう。
よりよく生きるために必要なこととは!?
2005年スタンフォード大学でのスピーチで、スティーブ・ジョブズさんは次のように語りました。
素晴らしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれを見つけていないのなら、探すのをやめてはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。
これには禅的な考え方が大いに溢れています。
禅語に次のような言葉があります。
「随処に主となれば立処皆真なり」
まえがき
人間はいかなるとき、いかなる場所においても、自分自身が主体とならなくてはいけません。その自分がいるべき場所に立つことで、自分の中にある真実と出会うことができます。
そういう意味では、人生で大切なことの一つに「志」を立てる。ということがあるでしょう。
自分の人生をどのように生きていくのか、どの道を歩んでいくのか、常に自分自身に問いかけて、進んでいく必要があります。選んだ道は、どんなことがあっても歩き通してみること!、その先に新しい景色が待っているはずです。
才能よりも大切なこととは!?
よく、才能のあるなし、が話題になりますが、才能はもとより備わっているものではありません。
才能を開花させるただ一つの方法、それは続けるということです。
3 才能がないと思えてなりません
スティーブ・ジョブズさんも言うように、好きなことを見つける!ということにつながります。好きなことだったら、自然と続けられてしまいますから。それが「結果的に」才能になるでしょう。
そして、この才能は人と比較するものでもないということを覚えておく必要があります。人は誰しも、必ず能力が備わっています。その種類は千差万別ですが、何もない人は一人もいません。だから、才能やその評価を比べることを意識しないで、あるがままに自分をみてあげることが必要です。そして、それは、人との関わりの中でも重要です。他者の特徴を見て、その上で関係性を作っていくことがポイントです。
生きるとは、すなわち自分自身を慈しむことです。
16 仕事で能力が発揮できません
ある意味「いい加減」の重要性とは!?
悩みには、大きく分けて3つあります。
1)自分が努力することによって解決できるというもの。
2)悩む必要のない悩みのこと。
3)自分自身の力や努力ではどうしようもないもの。
大切なのは、3つめの悩みといかにむきあうか?です。人生には、こういう悩みが必ずあります。病や天災などもそうでしょう。こういう悩みについては無理やり解決することを目指すのではなく、自然の流れに任せてしまう、ということも大切です。
もっと「いい加減さ」を身につけることです。
7 物事が続かなくて悩んでいます
「いい加減さ」というのは、何もさぼったり、手を抜くことではありません。それは、どこかでフッと力を抜くということです。自分にとっての「ほど良い加減」を知っておくことを心がけてみるのはいかがでしょう。
枡野俊明さんは、さまざまな著書の中で、さまざまな視点で、繰り返し禅を語ってくれています。とてもおすすめです。こちらの投稿「【あなたの「人生の軸」は!?】感情の整理ができる人は、人生うまくいく|枡野俊明」もぜひご覧ください。
まとめ
- よりよく生きるために必要なこととは!?――自分が主体となって、人生、ものごとと向き合うことです。
- 才能よりも大切なこととは!?――好きなことをただひたすら続けることです。まず、自分を慈しみましょう。
- ある意味「いい加減」の重要性とは!?――悩みには3種類あり、自分の力が及ばないことについては、成り行きに任せるのも大切です。